2018年7月4日水曜日

キャンパスの9号館建設工事が進んでいます。

ご無沙汰してしまいました。
なんだかいろいろあって慌ただしい日々だったものですから。

それに、サッカーワールドカップの影響で寝不足でもありまして・・・。

←6月28日

この間に松本大学キャンパス内では、9号館の建設工事が進行しています。

地下に入るらしい区画の工事が終わったようです。

←6月30日

どうなるのかしらと思ってみているうちに、上がふさがれて・・・それも頑丈そうなカバーで、その上で重機が動いたりしています。

と思ってみているうちに、地上階の鉄骨の組み立てが始まったようです。

←7月4日

階段の途中で思わず、立ち止まって見つめてしまいます。

9号館の工事を見守ることができる6号館には、そんな工事の進み具合を立ち止まって見ている先生方がたくさんいらっしゃいます。

どう進むのか、楽しみです!!

2018年6月15日金曜日

久しぶりのバドミントン

今日の5時限目・・・健康栄養学科1年生の基礎ゼミナールは、「親睦を深めるために体育館で体を動かしましょう」という企画でした。
学科会議の折に、教務委員会から「都合がついたら参加してください」との連絡があったので、足を運んでみました。

久しぶりにバドミントンをしてみたくなったのです。
前任の大学では教職員のバドサークルのようなものがあって、昼休みや夕方に集まってゲームをしたりしていたのです。
マイラケットも持っているのですが、さすがにそれを持参するということまではしていませんが・・・。

最近は運動といってもウォーキングくらいしかしていないので、アキレス腱を断絶しないように注意しつつ徐々に体を動かしてみました。
いい汗をかいて・・・やはり楽しいですね!!

学生たちよりも無邪気に楽しんでしまったかもしれません。
素敵な金曜日になりました!!

2018年6月14日木曜日

松本大学9号館工事進捗状況

松本大学9号館の建設は着々と進み、これまで工事の中心であった隣のスペースに、新しい区画が組み上がって工事が進んでいます。

鉄筋が組まれたところに、大型クレーン車からコンクリートが流し込まれる様子が何とも興味深いのです。
工事に携わっている皆さん、暑い中お疲れ様です。

熱中症に留意なさってくださいと思いつつ、見守っています。


2018年6月13日水曜日

6月も半分が過ぎようとしています。

すっかりご無沙汰・・・でした。

あっという間に6月も半分が過ぎようとしています。
もう半月後には2018年も半分が過ぎ去ってしまうのですね。
なんと早いことでしょう!

米朝首脳会談、新幹線殺傷事件などなど・・・大きなニュースが続いています。
私はというと・・・相変わらず・・・です。

6月8日締め切りの仕事が3つあって、先週はあわただしい日々でした。
1つは国際学会のelectric posterの作成と送信。
そのほかに、原稿執筆が2つ。
やや遅れたものもありましたが、11日(月曜日)の午前中には終わりました。

引き続き、まだ締め切り間近の仕事が目白押し・・・そうしているうちに2018年は半分終了となってしまいそうです。

2018年6月4日月曜日

学会総会学術委員会の仕事で東京へ

6月3日(日曜日)
暑くなるとの予報でしたが、蒸し暑くはなく比較的過ごしやすい日でした。

この日は、9月に開催される第65回日本栄養改善学会学術総会に向けた作業があり、東京に出かけました。

実行委員会の学術委員を務めているのですが、研究発表のプログラムを組むという大仕事。

学術委員会のコアメンバーが、ある程度グルーピングをしてくださっていたので、作業は軽減されたのですが、それでも、査読結果を確認し、同じジャンルのものをまとめ、座長を決めていくという作業は楽ではありません。

座長をお願いする方は、全体プログラムの講師やシンポジストの時間帯と重なっていないか、また、ご自身の発表と重なっていないかなどと確認していく必要があり、ややこしいのです。

発表者として参加する学会は多く、作業の複雑さはなんとなくは理解していたのですが、いざやってみるとたいへんな作業です。

無事に予定時間内で、終わりました。
ちょうど3か月後の9月の学会開催日を楽しみに待ちましょう。
参加予定の管理栄養士・栄養士の皆様、会場の新潟市でお会いしましょう!!

2018年6月2日土曜日

平成30年度松本市食育パネル展

松本市が実施している食育パネル展では、毎年、栄養教育実習で作成したポスターの中から3作品を展示してもらっています。

そして、学生のプランを基づいたレシピで松本産のお米を使用したおにぎりを提供する、農政課の「おにぎりチャレンジ隊」のブースも設けられます。

今日は食育パネル展の最終日、食育イベントの日でした。

数年ぶりにゼミの3年生に付き添って参加しました。
毎年、日本食育学会学術大会と重なってしまって、うかがうことができなかったのです。

ポスターの一つは見開きになる部分があるもので、実習で指導してくださった助手の先生が時間を割いて手を加え、補強してくださったものです。

ちゃんとその補強が持ちこたえているかと気になっていたので、朝一番で確認しにいきましたが、大丈夫でした。

よかった、よかった!!

展示していただいた3作品は写真のとおりです。

来週からは、長野県松本合同庁舎で開催されるパネル展でも展示してくださるということで、保健福祉事務所の管理栄養士さんが持ち帰ってくださいました。

少しでも多くの皆さんの目に留まりますように!!

おにぎりチャレンジ隊の活動は、13:30~15:00まで。

私のゼミの3年生は10:30から松本市南部保健センターの調理室で、炊飯と具材の準備をしました。

使い慣れないガス炊飯器で、やや柔らか目の炊き上がりになり心配しましたが、なんとか大丈夫でした。

2階フロアからおにぎりチャレンジ外の様子を撮影
おにぎりッチャレンジ隊のブースにも、親子連れがたくさん来てくださいました。

最初にきてくださったのは本学健康栄養学科の長谷川先生ご一家。
ご長男さんが一口おにぎりをにぎってくださいました。

長谷川先生はお帰りになるときに、シュークリームを差し入れしてくださって、皆が感激! 
ありがとうございました!!

そして、3年ゼミ生はこの後、4月28日に実施された馬耕体験プロジェクトの打ち上げ会に参加することになっています。
こちらも毎年のことですが、私は参加したことがなく・・・今年は出席することにしていいたのですが、あいにく、明日、東京出張の予定が入ってしまって、迷った末、断念。
今年も参加できません。

3年ゼミ生の皆さん、私の分も楽しんできてくださいね!!

2018年6月1日金曜日

初仕事

5月31日は(公社)長野県栄養士会長としての初仕事日でした。

栄養士会の事務局に寄って、山積みの書類に目を通してから、県庁に向かいました・・・実は歩いても5分はかからない距離です。

長野県食生活改善推進協議会の平成30年度定期総会の式典に出席するためです。
その前に、長野県の健康福祉部長様からご連絡をいただき、ご挨拶に伺わせていただきました。
拝聴したご意見を踏まえて、今後の会の運営を考えて参りたいと思います。

総会の会場は、県庁講堂。
食生活改善推進協議会会長、前会長、県の健康福祉部長、健康増進課長の皆様方とご一緒に昼食をいただきました。
地域づくり、健康づくりに関する話題が広がり、楽しい食事会でした。

長野県食生活改善推進員の皆様とは、3年前にスタートした科研費の研究でたいへんお世話になっています。
会場の最前列には、松本で活動を行ったときに、会員の皆様をとりまとめてくださった松本平支部の前支部長様が座っていらっしゃいました。

きっとハラハラしながら、来賓としての私の祝辞を聞いてくださったのではないかと思います。

(公社)長野県栄養士会長としての初仕事か終わりました。

この日は、15時から「松本市学校給食あり方研究会」の会議があり、長野市の県庁から松本市に向かいました。
こちらも今、重要な議論がなされているのです。

大学の研究室の机に向かって本来の仕事のことが考えれらるようになったのは18時前。
頭の中を大学モードに切り替えるのに、時間がかかります。
いろいろすべきことは多いのに、困ったものです。
しばらくすれば、この二刀流生活に慣れるのでしょうか???

さて、6月になりました。
6月のスタート日である今日はさわやかな日でした。

キャンパス内の9号館建設工事は、区切られた区画の壁面が見えてきました。

まだ土台づくりなのか、教室の原型なのか・・・わかりません。
いずれにしても順調に進んでいるようです。