2013年12月31日火曜日

ありがとう!! 2013年

もう数時間で2013年も終わりとなります。
この1年、私のblogをお読みいただいた皆様、目を留めてくださった皆様、ありがとうございました。

松本大学健康栄養学科に関連した様々なことが、少しでも皆様に届いていればうれしく思います。
独りよがりで読みにくいこともあったと思いますが、お許しいただければ幸いです。

午年の次年度も、よろしくお願い致します。
目標に向かって、駆け抜ける年になるのでしょうか?

皆様、どうぞよいお年をお迎えください!!

2013年12月29日日曜日

もう、四半世紀

平成25年の年末にあたり、平成の四半世紀を振り返り、現在を考える報道番組が放送されています。
片付けをしながら、垣間見ていました。

昭和が終わろうとするとき、私はスキー場にいました。
バブリーな時代でしたねぇ。
あれから25年も経ったのですね。四半世紀も前のこととは思えません。

番組に登場する場面や人物を通して、いろいろなことを思い起こしました。振り返れば25年はやはり長いということですね。

大学生は、社会人経験などのある一部の学生を除くと、皆、平成生まれ。昭和も遠くなりにけり・・・です。
今年は、例年に増して、学生たちと波長が合わないなあと思う場面がありましたが、それは、当たり前のことなのでしょう。

時代と向き合いつつ、できることをしなければ・・・ともあれ、大掃除です!

2013年12月28日土曜日

年忘れパーティ!

12月27日(金)、松本大学も仕事納め。
夕方から、松本市内のホテルブエナビスタで大学教職員の忘年会が開催されました。

教職員クラブ会長、住吉学長、藤原理事長のごあいさつがあり、1年間のいろいろな場面を思い出しました。
いろいろ課題は積み残していますが、なんとか無事に2013年の業務が終わり、ほっとします。
(実は、今日もこれから大学に向かいますが・・・)

昨夜は忘年会パックでホテルに泊まりました。やるべきことはたくさんあって迷いましたが、少し自分にもご褒美です。
ブエナビスタは朝食ビュッフェがすばらしいのです。

ホテル最上階から…
今朝、最上階のレストランに行って朝食をいただいていると、長野県学校給食会の皆さんにお会いしました。今年も学校給食コンクールでお世話になった皆さんです。
やはり昨夜、同じように忘年会だったのだそうです。

最上階から、松本市内をパチリ。
西側の雲が低く、北アルプスが見えないのが残念です。

さて、大学に行って、区切りのいいところまで、仕事を進めてきます。

2013年12月26日木曜日

2013年 最後の授業

あっという間にクリスマスが過ぎて、今日は年内最後の授業日。
私は、4時限目に栄養教諭の教職関係の演習・・・これが、2013年最後の授業でした。

栄養教諭免許取得の教育実習を終えた4年生はずいぶん成長してくれたと、実感しました。
そうでなくても時間割が混み合っている健康栄養学科ですから、たいへんだったと思います。

長野県では、今のところ、栄養教諭の任用は学校栄養職員からの任用替えのみです。
4年生が卒業時に採用試験に臨むことはできないのですが、近いうちに新任としての採用も行われるようになるのだろうと思います。

少しでも早く、栄養教諭免許を取得して卒業する学生が、新任教員として採用される体制が整いますように!!

授業終了後、Kids Cooking 教室の後、研究室前の廊下に飾っておいたクリスマスツリーを片付けました。

大学の正面玄関には、例年のように、大きな1対の門松が飾られました。

お正月モードに切り替わり、一気にあわただしさが押し寄せてきました。

2013年12月23日月曜日

2013年度卒業研究発表会

今年最後の連休最終日。
天皇誕生日の本日、2013年度健康栄養学科卒業研究発表会が開催されました。

口頭発表は各研究室1つずつの11演題、ポスターは45演題。

ゼミごとに、一人1テーマのところもあれば、グループで1研究をまとめたところもあります。
私のゼミは毎年一人で1テーマの卒業研究をまとめることになっています。
4年生にとっては大学で学んだことの集大成です。
今日までよく頑張りましたね!

ゼミを代表する口頭発表はいずれもよくまとまっていて、質問にも精一杯、応答し、りっぱでした。

これから卒業研究に取り組む3年生、このあとゼミ決めをする2年生に加え、1年生も何人か出席していたので、ポスター発表時の会場は人だかりができていました。

それぞれ関心のあるテーマについて尋ねたり、ゼミの活動や研究について質問したりしていたようです。
下級生にとっても実りある発表会になったと思います。

発表会終了後、私のところの4年生は松本駅付近で打ち上げ。
誘っていただき、皆と楽しく、打ち上げ会+クリスマスパーティ+忘年会。
皆、肩の荷をおろしたことでしょう! 

このあとは・・・国試に向けて、一丸となって頑張りましょうね!

2013年12月22日日曜日

Kids Cooking 教室

“おうちで作ろう! 野菜でクリスマス☆” 
12月22日・・・このテーマで、3年ゼミ生といっしょにKids Cooking教室を実施しました。

夏にもお世話になった松本市内のレストラン、ヒカリヤニシの田邉真宏シェフにご指導いただきました。
最初にごあいさつ

13:30にスタートする教室に参加してくれた小学生は11名。
4~6年生を対象として募集しましたが、お姉ちゃんと一緒に参加してくれた小学3年生の男の子も1名加わりました。

子どもたちもゼミ生もコックコートに、コック帽・・・シェフ気分で野菜ペーストを混ぜた生クリームのロールケーキと、野菜のブーケのクレープづくりにチャレンジしました。

6年生くらいになると、シェフからの指導の後、「じゃ、やってみよう!」といっても無邪気に「私がやりたい!」という感じではなく、引いてしまうので、なかなか難しかった・・・ゼミ生の感想です。それをどんなふうにリードしていけばいいのかを考え、学習する場をいただいたということでしょう!

試食のあと、野菜に関する栄養教育もセットしていましたが、その時も元気に手を挙げて答えてくれたのは、3年生の「やまと」君でした・・・しっかり答えてくれて、ありがとう!!

予定時刻をオーバーして、やっと完成。やはり、皆、うれしそうでした。
長い時間お待ちいただいた保護者の皆さんにも加わっていただき、「いただきます!!」

終わったあとに子どもたちからいただいた「また、やってね!」は、ゼミ生にとって、うれしい言葉だったと思います。

調理室のふきん類を選択して、すべてを片付け終わった学生たちが大学を後にしたのは、19時半近く。
お疲れ様でした。

明日は、4年生の卒業研究発表会ですから、また登校ですね。
忙しい年末ですが、頑張りましょう!!

2013年12月21日土曜日

Kids Cooking の準備と Birthday

松本は晴れでした!?
雪降りの長野の朝
12月21日土曜日。
明日はKids Cookingの開催日のため、3年ゼミ生とその準備をすることになっており、松本に向かいまいした。

長野は今シーズン最も多い積雪をなりましたが、松本は晴れていました。この時期、本来の冬型の天気です。

11時に明日ご指導いただくヒカリヤニシの田邉シェフが食材等を運んできてくださいました。
皆で手分けして、調理実習室と実習食堂の準備を整えました。

Birthday Cake
実習食堂には、この教室のために購入したクリスマスツリーも飾り付け、気分が盛りあがりました。

その後…ゼミ生メンバーが3年生ゼミ長のBirthdayのお祝いをしようと準備していることを知りました。

ゼミ生の一人がケーキを購入してきてくれることになっていたようですが、なかなか到着せず、皆でヤキモキ・・・。

皆の首がながくながーくなってしまった頃に到着。
ささやかなささやかなBirthday  Partyが開かれました。。

21歳のお誕生日おめでとう!!

さあ、明日も楽しく進めましょう!

2013年12月20日金曜日

「食育情報リンクネットながの」の総会・情報交換会

12月19日は「昔語りの会」に出席したあと、長野市に向かいました。
平成25年度の「食育情報リンクネットながの」の総会・情報交換会が開催されることになっていたためです。

私は同会の世話人をしているのですが、ここしばらく、世話人会のある日は講義日で出席できませんでした。
久しぶりです。

参加された皆さんが、自己紹介を兼ねて、現在取り組んでいる食育活動について紹介してくださいました。
いろいろな切り口の食育活動が実施されていて、興味深く聞かせていただきました。

もちろん、私もゼミの活動を中心として紹介させていただきました。
「食育情報リンクネットながの」のHPはこちらをご覧ください。 →http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/syokuiku/rinkunetnagano/syokuiku-top.html

総会の議題として、県の健康福祉部から、来年、長野県で実施される「第9回食育推進全国大会」のアナウンスもありました。

私はこの全国大会の実行委員会メンバーでもあり、松本大学として、どのような参加形態をとるか、いろいろ企画を考え中です。

ご出席の皆さんも前向きに考えていてくださるようでした。実行委員としてはうれしいことです。

このblogをご覧の方で、ご興味のある方は、http://www.syokuiku2014.jp/ をご参照ください。
開催は来年の6月です。(6月は食育月間のなのです!)

2013年12月19日木曜日

12月の「昔語りの会」はクリスマスパーティ

毎月1回のペースで続けてきている安曇野市豊科地区で開催される有限会社 創生活環境運営の好例者くらぶの集い「昔語りの会」。

12月は19日の開催でクリスマスパーティ!!

スタッフの方たち手作りのスポンジが用意され、私も加えていただいて、参加者全員でケーキの飾り付けをしました。

ホワイト、イチゴ入りの薄ピンク、チョコレート色の三種類の生クリームがホイップされていたので、それぞれに工夫を凝らしてデコレーション・・・。

グループになったメンバーによってにぎやかなケーキ、おしゃれなケーキ、おしとやかなケーキなど、見かけは多様なケーキが仕上がりました。

学生が作ってくれた
洋なしのタルト
(これを20個
作ってくれました)

キウイとイチゴをたっぷり使ったゴージャスなケーキです。

完成後、ケーキカットのセレモニーをして、その後、皆で「いただきまーす!!」
カレーの会のときにもいただいたスリランカの紅茶とともにいただきました。

私は、ゼミの4年生が焼き上げてきてくれた「洋なしのタルト」を持参しました。
とてもお菓子作りが上手なのです。
参加者の皆さんからもケーキ屋さんになれそう・・・と、「おほめの言葉」をいただきました。
ゼミ生に 「Thanks a lot !!」  
皆さんに喜んでいただけて、よかったです。

皆さんから、いろいろなお話もうかがい、楽しく実りあるひと時を過ごしました。
私がこの会の皆さんとお会いするのは年明けになります。
「よいお年を!」です。

2013年12月16日月曜日

イルミネーションが灯りました

大学のイルミネーションライトの飾り付けが行われていると報告したのは、12月10日でした。

学生たちの話では、本日がイルミネーションの点灯式とのこと・・・5時限目にあったゼミナールの時間を終えて、中庭を通りかかると・・・イルミネーションがきらめいていました。

真ん中にベンチが置かれているので、仲間と記念写真を撮っている学生たちもいました。

きっと、来週のクリスマスまでは、灯っているでしょう。
しばらく楽しみたいと思います。
皆様も、写真ではありますが、ご覧ください!!

2013年12月15日日曜日

怒涛の1週間が終了

師走中旬の日曜日の朝。長野市では、雪が少し積り、家々の屋根が白くなっています。

私にとっては、久しぶりにおだやかな日曜日。
このところ、土日もずっと大学や栄養士会の仕事、学会参加などで休日気分ではありませんでした。

そして・・・
この1週間は4年生の卒業論文に追われた日々でした。
1期生のときには、この時期、目のトラブルで眼科医のお世話になったことを思い出します。
今年も、毎日、原稿と向き合っていて目も気持ちも疲れました。

一人ひとりペースは異なりましたが、4年生もこの1週間集中し、卒業論文をまとめきることができました。
お疲れ様でした。
自分の立てた仮説や取り組んできた活動と向き合って、得た結果や成果について考えていくには、通常の授業とは異なった力が求められますし、ある種の根性も必要になります。
この経験を、卒業後の様々な場面で活かしていってほしいと思います。

昨日の土曜日は、午前中は2年生の補講、午後は本学の山田教授が企画された特別公開講演会。
東北大学病院産科長 ・ 特命教授 杉山 隆先生に「妊産婦の栄養・糖代謝異常妊娠と関連して」というテーマでお話しいただきました。
学外から、助産師さんや管理栄養士さんも参加されていました。

杉山先生には、今年、私がいつも参加する学会自由集会で初めてお目にかかりました。その折に、とてもお世話になりましたので、講演前にごあいさつさせていただきました。
・・・というわけで、1週間が終わりました。

今日は夕方から、健康づくりの活動を進めているNPOの理事会です。それまで少しゆったりと雑用を進めたいと思います。

2013年12月13日金曜日

クリスマス前のキッズクッキングに向けて

私のゼミナールでは、今年の夏に、初の試みとしてKids Cooking教室を開催しました。
松本市にあるレストラン ヒカリヤの田邊シェフにご指導いただき、いっしょに運営させていただいたのです。

その様子はこちらをご覧ください→ http://matsu-nhirota.blogspot.jp/2013/07/blog-post_9134.html

12月22日(日曜日、4年生の卒業研究発表会の前日です)に2回目の教室を開催することにして、ただいま準備中です。

今回はクリスマス直前ということで、“野菜をケーキにしちゃおう!”がテーマです。

3年ゼミ生は、11日にヒカリヤさんにお邪魔して、シェフから直接ご指導いただきました。
私は、講義があり、行くことができませんでした(とっても残念!)。

← 写真のようなケーキと
       クレープ→
をつくるようです。ケーキはどこに野菜を使っているかわかりますか?

12月22日(日曜日)は、小学校4年生から6年生までを対象として、午後に開催。
この教室用に買い揃えた子ども用コックコートを着て、Cookingにチャレンジ・・・です。

参加者募集中。
詳細等の問い合わせ、お申し込みは大学の代表番号で廣田までご連絡ください。
参加費(材料費等)500円で、先着20名様までです。

それにしても、ヒカリヤさんで直接、田邉シェフからご指導いただくことができるなんて・・・学生たちはとても貴重な機会をいただいたと思います。
私はヒカリヤさんに伺うことができなかったので、ゼミ生に「写真を撮ってきてね」とお願いしていました。

今日、3年ゼミ生の一人がカメラを研究室に持ってきてくれました。
SDカードから画像を保存してくださいと彼女が出してくれたのは、“カメラのバッテリー”でした。
いっしょにいたゼミ生ともども、久しぶりに大笑い!!

さっそく、思いだし笑いをしながら、写真を使わせていただきました。

楽しいCooking教室になりますように!!

2013年12月10日火曜日

松本大学がふもと 2本のレインボー

発達中の低気圧の影響で、全国的に荒れ模様のようです。
明日は雪になるのかしら?

今日の松本は雨が降ったり、青空が見えたり・・・めまぐるしい天気でした。
4年のゼミ生と卒業研究論文執筆作業をしているときに、教室の窓の向こうに大きな虹が見えました。
左に薄い副虹があるのがわかりますか?
ダブルレインボーです。
皆でひとしきり見入ってしまいました。

このように2本の虹が見えるとき、明るい虹を「主虹」、少し薄い色になっている虹を「副虹」と呼ぶのだそうです。
この二つの虹は色の並びが逆になっているんですって!

見ている時には気がつきませんでしたが、写真をよく見ると、確かにそうですね。

そして、この主虹のふもとは、松本大学のように見えたのです。
ゼミ生の一人が・・・
「虹のふもとには宝物が埋まっているっていいますよね。捜しに行かなくっちゃ!」と。

ちょっと和やかな気持ちになって・・・さあ、卒研のラストスパート、頑張りましょう!!

今日、雨の中、学内でイルミネーションの飾り付けの作業をしている方々がいました。
いつから点灯するのかしら? 楽しみに待つことにしましょう!

2013年12月7日土曜日

師走に入って1週間!

先週開催された日本ヘルスプロモーション学会の2日目に、2013年の師走がスタートしました。
あっという間に、1週間・・・。

4年生は、卒業研究の執筆真っ最中。4年間の最後のまとめです。
我がゼミの卒研生も、ラストスパート。
毎年、この時期に赤ペンの消耗が激しくなりますが、修正するたびに内容がしっかりしてくる論文を読むのはうれしいものです。

ガンバレー!!

私もなかなか進めることができなかった報告書の原稿をまとめ中。
どうまとめようかと悩んでいて、なかなかスタートを切れなかったのですが、ようやくPCで入力し始めました。
そして、私、やはりデータを見ながらまとめるのが好きなのかも・・・と思ったりしています。

でも取り掛かる前のつらさは・・・やはり“クルシイ”ですね。

ゼミ生の卒研執筆スタイルは個性的です。皆、締め切りに間に合わせましょうね!

そう・・・健康栄養学科の学生には、その後に管理栄養士国家試験という難関が待ち受けているのです。
3月の試験日まで、しっかり進んでいきましょうね!!

今日はこれから長野県栄養士会の研修会、勉強してきます。

2013年12月2日月曜日

ヘルスプロモーション学会2日目

第11回日本ヘルスプロモーション学会2日目。

午前中はシンポジウムが2本予定されていました。

最初は松本大学人間健康学部長の等々力賢治先生がコーディネータを務められ、スポーツ健康学科の根本賢一先生もシンポジストに加わって、「自治体・大学・企業三社による健康支援の環境づくり」というテーマで行われました。

次のシンポジウムのコーディネータを務めることになっていたのですが、等々力先生がコーディネータとしてずいぶん丁寧に説明なさったので、私も長くお話しないといけないのかと少々あせりました。
根本先生の発表をお聴きしたところで、シンポジストの方々と打ち合わせをするため、一旦会場を出ました。面白うそうなシンポジウムだったので、少し残念でしたが・・・。

私が進行を務めたシンポジウムは「笑顔が生まれる“食からのヘルスプロモーション”」というテーマにさせていただきました。
長野県の長寿の一因かもしれないといわれている草の根レベルでの活動について、長野県保健補導員会等連絡協議会の森理恵子会長さんと長野県食生活改善推進協議会の六波羅弘美会長さんに日頃の活動等についてお話いただき、さらに、長野県歯科医師会・地域保健担当常務理事の井口光世先生に歯科保健分野のヘルスプロモーションである8020運動などについてお話いただきました。

最初のお二人は学会での発表などのご経験はほとんどないと思いますが、お話はよくまとまっていて、3人の方のお話から、長野県の特徴ある活動をつかんでいただくことができる発表だったのではないかと思います。

フロアとのディスカッションの時間をあまりとることができなかったのは、残念でしたが、無事大役を果すことができました。

閉会式
午後は、市民公開講座の形で特別講演が2つあり、こちらもたいへん興味深く聴かせていただきました。

その後、第11回日本ヘルスプロモーション学会の閉会式。
次回は、浦安市で順天堂大学医療看護学部の櫻井しのぶ先生が大会長を務められ。開催されるそうです。
前日の懇親会の折に、櫻井先生は、「松本は松本城がすばらしかったのですが、来年はシンデレラ城がお迎えします」とご挨拶されていました。ディズニーランドか・・・。

2日間、裏方として会の運営を支えてくださった皆様、ご苦労さまでした。
どうぞ、ゆっくり休んでください。

第11回日本ヘルスプロモーション学会初日

11月30日~12月1日まで、松本大学を会場として、第11回日本ヘルスプロモーション学会が開催されました。

社会医療法人城西医療財団総長の関健先生が大会長、松本大学の住吉廣行学長が副大会長を務められ、「地域社会におけるヘルスプロモーションの展開」をメインテーマに実施されました。

住吉先生のほかに、本学から4名の組織委員が出ており、私もその1人でした。

城西医療財団のスタッフの皆様が準備を進めてくださり、当日に向けては、スポーツ健康学科の学生の皆さんが活躍してくださったのでしょう・・・私が受付に行くと、すっかり準備が整っていました。
皆さん、ご苦労様でした。

初日の30日。
ますは、学会長である順天堂大学スポーツ健康学部教授の島内憲夫先生のごあいさつから始まりました。ヘルスプロモーションに関する先生の思いがこもったお話で、すーっと頭に入ってくる感じがしました。

続いて、菅谷昭市長の「『松本のまちづくり』~健康寿命延伸都市・松本の理念~」という特別講演。松本市の取り組みについて紹介してくださいました。長野市に住む私としては健康づくりに関する松本市の取り組みがうらやましく感じられました。
午前中の最後は、大会長の関先生の「私のヘルスプロモーション」という大会長講演。関先生が取り組んでこられた様々な活動やお仕事についてお話してくださり、医療人という立場から、どのようにヘルスプロモーションを志向してきたのかについて、お話してくださいました。

午後は、ポスターによる研究発表。私のところの大学院生のほかに、長野県栄養士会にも発表をお願いしました。それぞれ、質問もいただき、今後の研究や活動のブラッシュアップにつながると思います。
スポーツ健康学科の卒業生の皆さんがたくさん発表してくださいましたが、立派に成長していることを頼もしく思いました。

その後は、シンポジウムが二つ。「多様なパートナーとともに広げる健康なまちづくり」と「ヘルスプロモーションに基づく政策づくりへのチャレンジ」
前段では、松本市と諏訪市の行政の保健師さんが、後段では、長野県健康長寿課長の小林吉清先生がシンポジストに加わって、全国から参加された会員の皆さんに、それぞれの立場から、現状、成果、課題について紹介してくださいました。
千葉県白井市の市民大学校に関する発表、島根県の健康なまちづくりの推進に関する政策的取り組みの発表も興味深く聞かせていただきました。

18:30までの盛りだくさんのプログラム。
その後は会場を豊科カントリークラブに移して、懇親会となりました。
こういう形での懇親会というのもめずらしいと思いますが、すばらしいお料理をたくさんいただくことができ、皆さん満足そうなご様子でした。

送迎は大学のバス。懇親会後は、和気あいあいの感じでバスに揺られて松本に戻り、学会初日が終了しました。