2015年3月31日火曜日

講演録の報告書と大きくなった多肉植物

卒業式前に、印刷屋さんに入稿していた報告書が完成し、昨日、納品となりました。

松本大学平成26年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」
地域志向教育研究報告書 
食に関する課題解決に向けた地域・世代間ネットワークづくり ~活動推進の基盤づくり~ 
Over the Rainbow Project:ORプロジェクト 
(松本大学 生ごみ循環プロジェクト)

という長たらしい名称の報告書です。

中身はというと、昨年の10月に実施した菅野芳秀氏の講演録と、Over the Rainbow Project:ORプロジェクト(松本大学 生ごみ循環プロジェクト)に関する2期生、3期生、5期生のゼミナール生3名の卒業論文を収録した報告書です。

3年ゼミ生が描いてくれた
表紙のイラスト
菅野さんをお迎えして実施した講演会については、下記に報告していますので、ご覧になってください。

とてもすてきなお話だったのです。
学生たちにもそのお話を思いお越して、「情熱」の大切さを再認識してほしいと思いながらまとめました。

今年の3年ゼミ生が表紙のイラストを描いてくれました。
「虹があって、畑があって、農家の方が働いているイラストがほしい」とリクエストしていたのですが、とてもほのぼのとするイラストを描き上げてくれました。

すぐに、卒業したばかりのゼミ生と菅野さんにお送りしました。

菅野さんの講演会のあと、「菅野さんを囲む会」がありました。
こちらもとてもいい会で、私には忘れることができない会です。

ちょうど私の誕生日だったので、学生たちが誕生祝をしてくれました(下記をご参照ください)。


その時、3年ゼミ生からハロウィンのニャンコちゃんのカップに入った多肉植物をいただきました。

← 左は、いただいた昨年の10月の写真

右は、今の様子を写したもの   →

ずいぶん背丈が伸びました。

2014年度も今日が最終日です。

明日からの2015年度、
ゼミ生たちも大きくなぁれー!!

2015年3月29日日曜日

静かです・・・。

昨日は新入生の入学前プレオリエンテーションでした。
入学予定者とその保護者の方々に、学科長としてお話をさせていただきました。

入学予定者の皆さんは、顔をあげて静かに聞いていてくれました。
どんなCAMPUS LIFEを積み重ねてくれるのか、楽しみです。

保護者の皆様がいらっしゃる会場には遅れて到着しました。

もともと、タイムテーブルが重なっていたので仕方ないのですが、入学予定者の皆さんへの話がついつい長くなってしまったのも原因です。
申し訳ありません。

学科の先生方が、自己紹介を始めていてくださいました。

保護者の皆様も熱心に聞いてくくださり、説明会後の学部棟の施設見学にも、多くの方々が参加してくださったそうです。

オリエンテーションの仕事が終わった後、大学院生と研究に関するミーティングをし、3月中にと頼まれていた原稿をまとめ・・・気が付いたら19時を回っていました。
夕方には帰宅できるかなと思っていたのですが、ちょっと誤算。

そして、日曜日の本日も、大学に来ています。
栄養士仲間の学習会があったからです。

さすがに今日は出勤している方が少なく、学習会を終えた今は、窓越しに野球部のバッティング練習の音が聞こえてくるくらい・・・静かです。

朝は晴れていた空が曇ってきました。雨になるのかもしれません。
さて、そろそろ帰ることにします・・・日曜日ですし・・・。

2015年3月27日金曜日

春らしい午後に・・・

昨日26日は人間健康学部の新2~4年生向けのオリエンテーションでした。

新4年生の一人が、昨年末に受験した(公社)日本フードスペシャリスト協会の専門フードスペシャリスト資格認定試験ですばらしい得点をとり、協会から優良者として表彰していただけることになりました。
その授与式をオリエンテーションに合わせて実施しました。

頑張ってきたことを認めていただけることは、だれにとってもうれしいことです。
残りの1年も充実した日々にしてほしいと思います。

明日28日は新入生の入学前オリエンテーションです。いよいよ新しい年度のスタートが間近となりました。

26日と28日の合間の今日は、なんだかゆったりと過ごすことができました。
ここ数日、寒い日が続いていたのですが、今日の午後からはすっかり春らしくなったからかもしれません。

個人的には、昨年の9月に学生といっしょに関わらせていただいた生坂村通学合宿の活動報告書をまとめ上げることができ、生坂村のご担当者に送付させていただきました。

エンジンがかかるまで時間がかかるのはいつものことですが、通学合宿で出会った子どもたちの顔を思い出したり、学生たちのコメントを入力しながら活動の様子を思い出したり・・・やり始めるとそれなりに楽しいものです。

そして、6月に開催される学会の発表申し込みが、本日締め切りでした。、こちらも抄録を作成し終わり、無事に登録しました。

今年度のまとめと、新年度に向けた活動が交差した日でした。

2015年3月24日火曜日

あでやかな姫たち

20日に卒業したゼミ生から、卒業式の日に撮影した写真が届きました。
見違えるような・・・うそうそ、いつものような あでやかさです。

このBlogで紹介してもいいかしらと相談したら、OKがいただけましたので、ご披露してま~す。

今年の卒業式は涙はなく・・・いい笑顔でしょ! 

手にしているブーケと水色のパッケージは、3年ゼミ生からのプレゼントです。
3年生の皆さん、ありがとう!!

私の卒研ゼミ生は、8名でしたが、残念ながら1名が欠席だったので、7名の姫たちです。

お休みだった1人は封筒で参加。
卒業後に送付しようかなと考えている報告書があって、皆に、自分あての封筒を書いてもらったのですが、仲間のゼミ生がその封筒を持って、一緒に撮りました。

そして、今日は22日に実施された管理栄養士国家試験の自己採点結果を知らせてくれるメールが届きました。

今のところよい報告です。
よかったですね。
頑張っていた姿を見ていたので、本当にうれしく思います。

そういう便りが次々と届きますように!!

2年間ゼミ担当として見守り、卒業文集でひとりひとりに送った言葉を載せておきます。
年数を経てみたときに、自分あてのメッセージがわかるかしら?

元気で活躍してください。また、会いましょうね!!

   ご卒業おめでとう!! 卒業される皆さんへ  

    やればできる人! 高いモチベーションを維持してね!
  明るさと繊細さでゼミが盛り上がりました、その魅力を失わないで! 
    きちんと考えまとめる力、遠慮せず発揮してね!
  理不尽なことにも立ち向かえる力を失わないで!
    自分の高い能力を、アピールしていこうね!
  悔いなく過ごした大学時代の頑張りに、表彰状!
    頼りになる長(おさ)のお蔭で、素敵なゼミでした! ありがとう!
  自分の求めるものを追及した姿、りっぱでしたね!

 皆さんと大人の女性仲間として出会える日を楽しみにしています。

2015年3月22日日曜日

今頃、管理栄養士国試の真っ最中

3月20日(金)、松本大学の卒業式が無事に終了。

今年もゼミの卒業生から花束をいただきました。
卒業していくゼミ生たちに似て、明るくてかわいい花束です。
ありがとう!!

20日の夜には同窓会主催の卒業祝賀パーティがありました。

管理栄養士国家試験受験が2日後ということもあって、私のゼミ生は1名のみの参加でした。
なんだかさみしいですが、それぞれの判断を尊重したいと思います。

2年間ゼミをまとめてくれたゼミ長が参加してくださっていたので、皆への思いも託しました。
2年間、本当にありがとう!!
心強いゼミ長でしたよ!!

翌21日は、国家試験に向けて出発する日。
12時に集合し、見送りに来てくださった学科の先生方から短い応援メッセージをいただき、元気に出発していきました。

自ら、管理栄養士試験を受けないことを決めた同級生が見送りに来てくれました。
いい仲間です。
ハンドボールの部活を頑張ってきた彼のメッセージが、とても素晴らしかったのです。

「ハンドボールは、一定の時間のなかで勝敗を競う競技で、その中で勝つには、守るべきところはきちっと守り、攻めるべきところでは果敢にチャレンジしないとダメなんです。皆の試験もそうだと思います。簡単な問題は確実にものにし、そのうえで難しい問題にチャレンジする、そうすればきっと合格できると思います。」

すばらしいと思いませんか!

今頃、国試問題に向かっている皆さん。
その言葉を思い出し、落ち着いて、なおかつ、果敢に、精一杯の力を発揮してください!!!

2015年3月20日金曜日

今日は卒業式!!

卒業式の日を迎えました。
松本大学人間健康学部健康栄養学科では、5期生が卒業していきます。

青空が広がり・・・とまではいきませんが、昨日の雨はあがりました。
よかったです♪♪♪

昨夜、昨年の3月に大学院を修了して旅立っていった教え子が訪ねてきてくれました。
今年、卒業する2学年下のゼミ生へのプレゼントを持ってきてくれたのです。

今年の健康栄養学科の卒業生は、明日土曜日に管理栄養士の国家試験受験のために、名古屋に向けて出発します。
彼女は、その激励のためにKitKatにメッセージを添えて持ってきてくれたのです。

「きっと勝つ!」の縁起物です。

今日、卒業式を迎えるゼミ生に渡します。
思いを受けとめて、“きっと”精一杯やってきてくれると思います。

先輩としての思いやりに感謝・・・です。

2015年3月17日火曜日

卒業式もこんな日でありますように!

春らしく暖かな1日でした。
今週の金曜日に迫ってきた卒業式も、このような春めいた日でありますように!!

今日も学食で何人かの4年生に会いました。

卒業式直後の22日(日曜日)は管理栄養士の国家試験実施日。
健康栄養学科の4年生にとっては、卒業式といっても「晴々」というわけにはいかないかもしれません。
あと数日、悔いが残らないよう1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

週末の出張が続き、じっくり考えてみる時間もなかったのですが、今日は印刷屋さんから届いた卒業研究論文集を受け取り、ランチタイムに4年生の顔をみて、「あと数日で、旅立っていくのね」と、急にさみしくなりました。

2015年3月15日日曜日

学会でいただいた学生提案のお弁当

この週末は市川市にある和洋女子大学で日本健康体力栄養学会の大会があり、上野のホテルに泊まりました。
昨夜は見逃しましたが、今朝、窓からの眺めのなかに東京スカイツリーがありました。

今日の午前中は「エビデンスに基づく身体活動促進の最近の動向」というテーマのシンポジウムが開催されました。

いっしょに食事調査研究を進めたことがある若手の先生がシンポジストを務めることもあって、この学会に出かけてきました。
日本人の食事摂取基準2015年版、身体活動指針2013を中心とし、さらに高齢者における低栄養・サルコペニア、身体活動の促進には何が必要かといった点まで含めて、様々な話題提供があり、得るものがたくさんありました。

昼食時、和洋女子大学の管理栄養士の卵の学生さんが提案したお弁当が販売されるということで、いただいてみることにしました。

松本大学でも、松本市が開催する世界健康首都会議で販売するお弁当の提案をしているので、参考になると考えたためです。

雑穀ご飯も含めて9品が盛り込まれていました。
エネルギー:720kcal、たんぱく質:29g、塩分:2.6gということです。

学生さんが作成した春らしいチラシもついていました。
「春爛漫~和洋弁当」というネーミングです。
長野県立科町の長芋をつかった料理もありましたが、農業体験でお世話になった農園の長芋だそうです。

和洋女子大学の
18Fラウンジからの眺め
同じような企画でお弁当提案を行ったことがある立場から、既存の出来合い料理を使っていない分、作成してくださる業者さんの理解があって販売することができているのだろうと判断されるおいしいお弁当でした。

大会事務局が、昼食会場として東館18階にあるラウンジを用意してくださっていました。
周りに背の高いビルがほとんどないので、すぐ隣を流れている江戸川を挟んで、千葉と東京方面を見渡すことができました。

午後からはポスターによる研究発表会。
研究分野の広さを感じつつ、拝見させていただきました。

2015年3月14日土曜日

北陸新幹線「はくたか」に乗ってます!!

“北陸新幹線に乗っていますよぉ~♪” といっても、普通に長野駅から東京に向かう新幹線に乗っただけですが・・・。
今日は北陸新幹線「長野ー金沢間」の運行が開始された記念すべき日です。

今日・明日と学会があり、東京に向かっています。
長野から金沢までの新しい料金表示
午前中に、松本市の信州大学医学部で信州公衆衛生学会理事会があり、それに出席してから、一旦長野市の自宅にもどり、15時過ぎの新幹線に乗りました。

7分違いで長野発の各駅停車のような“あさま”があったのですが、1本前の金沢から来る“はくたか”にしました。

これまでも長野駅で車両基地のある北の方から入線する“あさま”はあったのですが、“はくたか”が入ってきたときは、「あぁ、金沢からお越しになったのですね、ようこそ!!」と感動しました。
長野駅で新幹線に乗車するのに、空席があるかしらと心配するのも初めてのことです。

北陸が本当に近くに感じます。
金沢はとても好きな街なので、きっと何度も伺うと思います。以前、経済同友会の講演会にお呼びいただいた富山に寄るのも楽しみです。

長野駅に14時半前に着いて、時間があったので、グランドオープンした駅ビルMIDORIに行ってみました。
うわさ通り、人がたくさん詰めかけていました。
長野県長寿食堂店舗の一部
“おごっそダイニング”のフロアに行って、(公社)長野県栄養士会がメニュー提案している「長野県長寿食堂」にも行ってみましたら、数名のお客様が並んで待っていました。
にぎわっているようです。

思ったよりもオープンな感じの店舗でした。
あまり、お客様を撮ってもいけないので、店舗の様子だけ写真に収めました。

短い時間でしたが、知っている方、二人に声を掛けられました。皆さん、楽しみなのですね。
人ごみも含め、何だか都会の駅のようで、「長野かしら?」という感じでした。
どうも、人の多いところは好きではありません。
でも閑散としていても困るので、たくさんの人々が来てくださるのはうれしいことです。

3階から、駅前広場を眺めてみました。バス乗り場も整備が終わったようです。

先週も上京していたのですが、、東京から戻ったときに乗車したタクシーのドライバーさんは「タクシー乗り場は、14日には間に合いそうもない」とおっしゃっていたのすが、こちらも完成したようです。

駅前広場の象徴だった如是姫様の像は、以前よりも高さが低くなったようです。

「お帰りなさい!!」

これからも新しい駅を見守り続けてくれるのでしょう。
今年は、善光寺の御開帳もあります。長野駅は当分にぎわうことと思います。

2015年3月11日水曜日

あれから4年 雪・・・です

雪です。

朝、高速道路が事故で通行止めとなり、国道19号線を走ってきました。
長野はかなり雪が降っていましたが、松本はカラッとしていて強い風が吹いていました。

昨夜も事故で「安曇野-更埴」間が通行止。高速を安曇野インターで降り、19号線で帰ったのでした。
冬に逆戻りです。

現在の日本人にとって忘れることができないあの東日本大震災が発生した日から、まる4年が経ちました。
今日は健康栄養学科学科会議があったのですが、あの日のあの時刻も学科会議の真っただ中だったことを思い出していました。

ここ数日、被災地の復興の様子などが伝えられていますが、大きく変わったところと、ほとんどそのままの状態のところとがあることに愕然とします。
4年が経過した今も、避難生活を余儀なくされている人が22万9000人という現状にも愕然とします。

不安と落胆を抱えながらの毎日、想像すると心が痛みます。
この日に、今できることを考えてみたいと思います。

松本大学では、昨日・今日と学内研究発表会でした。
私は、昨日、座長を務め、自分の発表も行いました。
自然科学系は発表10分、質疑応答5分という設定でしたが・・・。
私の発表スライドは30枚を超えていました。10分におさまるわけはなく(自分でも笑ってしまうくらい)・・・。
やはり2分程度はオーバーしたと思います。
あまりにスライド送りが早くで、内容が伝わらなかったかもしれません。(反省!)

他の分野の先生のご発表も興味深く聞かせていただきました。
発表準備が大変で、発表自体は気が重いのですが、こういう学術的な時間はいいなぁと思います。
学内研究発表会も回を重ね、この時期に1年の研究成果をまとめることは、次年度に向けての発表準備や研究の進展を考える機会になると思うようになりました。

2015年3月8日日曜日

平成26年度全国研究教育栄養士研修会

3月7日・8日と開催された(公社)日本栄養士会の全国研究教育栄養士研修会と、研究教育事業部全国リーダー研修会が終了しました。

運営委員として参加していたので疲れましたが、得るものがたくさんありました。

全国研修会は、平成26年11月に日本文化功労者として表彰され、ノーベル賞候補ともいわれる東京都医学総合研究所の田中啓二先生の基調講演から始まりました。

私たちの体は、常に新陳代謝を繰り返しています。
田中先生は、その代謝に関わる細胞内でのタンパク質分解システムに関わるプロタアソーム発見の研究について、関連分野の研究者の先生方の研究成果等も交えてお話してくださいました。
気さくでありながら、研究への情熱にあふれた先生のお話・・・改めて、研究することのおもしろさを教えていただきました。
オートファジー(自食作用)に関する生命科学のお話もたいへん興味深いものでした。

午後には、公益財団法人農業・環境・研究研究所・農業大学校校長の陽 捷行先生が「健体康心―土壌と食の役割―」というテーマでお話してくださいました。
「陽」は「みなみ」と読むのだそうです。

先生の見識の高さに感服しました。
私がささやかに進めている生ごみ循環の活動にも通じるものがあり、“農医連携”を中心としたお話を興味深く拝聴しました。

この日の最後は、シンポジウム“「食の繋がり」を伝える”でした。

○食糧生産者の思い
○食糧の加工・製造・販売者の思い
○幼児教育における食の役割
○高齢者施設における食の役割

それぞれのお話を繋ぐのはなかなか難しいのですが、それぞれにとてもいいお話でした。
私にとっては、今後の活動に“繋がる”シンポジウムでした。

・・・とうわけで、総合司会を務めた初日が、終わりました。
(といっても、私たち運営委員は前日に準備と運営委員会があったので2日目でしたけれど・・・)

2015年3月6日金曜日

3月・・・お別れの挨拶

東京に来ています。

東京駅で、新幹線の改札を出た時、長野県の加藤さゆり副知事にお会いしました。
副知事のほうから、声をかけていただき、びっくりしました。

本年度で退任されるということは存じあげていたので「3月31日にご退任ですか?」と伺うと、「3月10日に退任します」とのお返事でした。

食育関連のざまざまな場面でお世話になってきましたので、お別れの挨拶を交わしながら、寂しくなりました。

「これからも長野県をよろしくお願いします」とおっしゃっていただき、「こちらこそ」と申し上げました。

お世話になりました。お疲れ様でした。

これからも別のステージでご活躍してくださることと思います。

明日グランドオープン 長野駅ビルMIDORI

今日も東京に向かっています(実は来週もなのですが・・・)。
今回は、(公社)日本栄養士会研究教育栄養士全国研修会が土曜日に、引き続いて日曜日には、全国リーダー研修会が開催されるためです。

日本栄養士会研究教育事業部の企画運営委員を務めているため、運営スタッフとして参加します。
・・・本日6日は、会場準備があり、委員だけは前日夕方に集合ということで、ただいま東京に向かっています。
その日程に合わせて、現在、仲間の先生方と準備を進めている新しいテキストの準備編集委員会を開催することになり、早めの新幹線に乗りました。

長野駅は、新しい駅ビルが完成し、明日のグランドオープンに向けて準備が整っているようでした。
そういえば、昨日、長野県栄養士会事務局の皆さんが、グランドオープン前の内覧会に行くとおっしゃっていました。
長野県栄養士会が関わる「長野県長寿食堂」の様子を見てくるということでした。

左側の階段の上に「おごっそダイニング」
とあるのが、わかりますか?
3Fのレストランのフロアは、「おごっそダイニング」と名付けられているようです。
「おごっそ」は長野では、「ご馳走」をさすことばです。
「ご馳走」にさらに「お」をつけて「おご馳走」それが「おごっそ」に縮まったのだと思います。

明日のグランドオープンの日は、東京で迎えます。ちょっと残念・・・でもないです・・・混み合うところはあまり好きではないので。

東京にて、長野駅がにぎわうのを願っています。

2015年3月4日水曜日

お別れの「花束」贈呈

午前中に、本年度の卒業判定会議があり、それに引き続いて教授会が開催されました。

卒業式で登壇する卒業生総代や各賞の受賞者も決まりました。
受賞する皆さん、本当にりっぱな成績です・・・本当にすばらしい!!

そんなことが決まっていく時期・・・なのですね。
私の毎日は、あわただしく過ぎ去っていきます。

そして、今日の教授会では、本年度で松本大学を退任されるお二方の先生のご挨拶がありました。
松本大学での日々を振り返って語られる姿、教授会の代表者から贈呈された花束を抱えている姿を見ているうちに、急に寂しくなりました。

3月は別れの季節です・・・。
旅立たれる皆様がそれぞれ新しい場で、充実した日々を過ごされますように!!

2015年3月2日月曜日

本日も東京で会議です。

先週末の土曜日、日本栄養改善学会支部の学術総会で東京に出かけました。
本日も上京です。

今日は(一般社団法人)全国栄養士養成施設協会の理事会に出席します。

朝から、長野県内の広い地域で停電がありました。送電線のトラブルのようです。

幸いなことに、我が家は通常どおりでしたが、長野市内でも停電になったところがあるようです。
困ったのは新幹線が運行見合わせ状態になってしまったことです。

会議は午後ということで、自宅で運行再開を待つことにしました。
状況がわからない中で待機となったため、午前中に計画していた予定を見直さなければならないことに…。

運転再開との情報を得て、とりあえず、長野駅に向かいました。

運行時刻がずれているだろうと考え、どれかちょうど動く電車に乗ればいいやと思っていました。
長野駅に行ってみると、車両のやりくりのためか、運行本数が削られていました。

今、乗っている新幹線に乗れなければ会議に間に合わないところでした。
危ない、危ない!!

よかったです。こういうときはちゃんと情報を確認しないといけませんね。

・・・とうわけで、なんとか東京に向かっています。
軽井沢では、青空のもと、雪景色が広がっていました!!       →