2016年12月31日土曜日

2016年度最後の夕暮れ時

大晦日です。

この4日間、大掃除と新年の準備とで頑張りました。
片付けはやや残りましたが、日も暮れてきたので掃除をして区切りとしました。

ふと見上げた夕暮れ時の空に、金星と三日月がありました。
金星が本当にきれいです。
,なんとか無事に2016年の大晦日を迎えられたことを祝ってくれているのかもしれません。

この1年お世話になりました皆様、ありがとうございました

新年はどのような年になるのでしょう。

皆様にとって、幸せな年でありますように!!

2016年12月28日水曜日

長野市は❆雪❆です

昨夜、大学を出たときには、20時半を回っていました。
「寒くなってきたわぁ
・・・と思っていたら、姨捨のトンネルを抜けると湿った雪が吹きつけていました。

そして、今朝、長野市は白い世界になりました。

松本は晴れているのかしら???

昨日、抱えていた仕事を2つ―研究報告書の原稿と研究助成の申請書―を終わらせて
・・・まだまだ、冬休み明けまでにしないといけない仕事はあるのですが・・・
今日は、家の片付けと遅ればせの年賀状書きを進めようと思います。

ではでは・・・!!

2016年12月27日火曜日

年の暮れの雨

松本大学は昨日の12月26日が本年最後の授業日でした。

月曜日は講義があり、夕方には今年最後の学内会議もあって、「2016年が終わるのですねぇ!」という感じがしませんでした。

今日から全学休業となっていて事務局の皆さんもお休みに入っていますが、やり残した仕事が山積みで自分の用事を済ませてから大学に来ました。

他にも何人かの先生方が仕事をしていらっしゃる様子です。
そして、学内には暮れの大掃除に取り組んでいる業者さんもいます。

今日は雨が降っていてなんだかしっとりした気分です。
おまけに、休業モード満杯なので、仕事のエンジンがかかるまで少々時間がかかります。
この間に、カレンダーも新しいものに換えて少しは新年の準備をしました。

さて、そろそろエンジンをかけてスタートしましょうか!!!

2016年12月24日土曜日

よくあることではありますが・・・。

12月23日の天皇誕生日、松本大学は講義日でした。

1年生の大学入門の講義の担当回で5時限目に講義があり、その後もいろいろ立て込んでいる仕事をしていたら、21時を過ぎてしまいました。
年末の貴重な祝日も休日とは程遠く・・・

昨日、やり残した仕事もあり、人間健康学部スポーツ健康学科の卒研発表会でもあったので、大学に来ています。
午前中、卒研発表会を聞かせていただきました。
健康栄養学科の卒研発表会とは違って、ピリピリした感じではなく、なんだか和やかな感じがします。
とてもいい感じ・・・そして、興味深く聞かせていただきました。

ところで、今朝、長野市は雪景色だったのです。
「ぼた雪(ぼたん雪)」と呼ばれる大粒の雪が降っていて、あたりはすっかり白くなっていました。


たぶん、松本は雪は降っていないだろうと思っていましたが、案の上でした。

←松本上空には青空も見えていました。

冬型の気圧配置になるとよくあることではありますが、昨年は松本のほうが大雪ということがよくあったように思います。

「やっぱり、松本は晴れかぁ」というこの感覚は久しぶりです。
午後はやるべき仕事を片付けて早めに帰宅しようと思います。

スポ科4年生の皆さん、卒研発表しっかりなさってください!!

2016年12月22日木曜日

クリスマスパーティー

クリスマスイブイブイブの本日・・・4年ゼミ生たちは食材を持ち寄って ポットラックパーティーを開いていました。

Merry Christmas!!

お料理が整ったところで私にも声をかけてくれました。

先日から置いてあるクリスマスツリーに加えて、折り紙のチェーンで飾り付けられた教室
←テーブルの上にもかわいらしい折り紙がたくさん置かれていました。

さすがですね、8名の乙女たち!! →

ごちそうさま。

全部は食べきれず、おいしそうな手づくりのチョコレートケーキは明日のおやつにとってあります。
昨夜は大学教職員の忘年会だったので、食べすぎかな?!

ちょうどいいタイミングで先日お伝えしたJ-milk主催の平成28年度「学生のための乳の研究活動支援事業」研究活動成果報告会でいただいた最優秀賞の表彰状が届きました。

皆にご披露!!

12月11日に開催された当日の表彰式では、「乳利用普及部門」で最優秀賞をいただいたものの、受賞者名が入っていない表彰状をうけとりました。

受賞者名を入れていただくために、いったんお預けしてきたのです。
それが届いたというわけです。

その日のことは下記をご覧ください。
http://matsu-nhirota.blogspot.jp/2016/12/blog-post_11.html

受賞者のところに、きちんと・・・

松本大学
人間健康学部健康栄養学科
栄養教育ゼミナール 殿

と記されています。

以前もご紹介した楯も合わせてごらんください。     →

夕方にはきれいに片付け終わり、通常の教室に戻りました。

そして、4年生の気持ちもリフレッシュ!!
いよいよ管理栄養士国家試験の学習に向けてラストスパートですね。
                      しっかりね!!

2016年12月20日火曜日

赤ペン先生より

松本の街もクリスマスモード。
卒研発表会が終わり、年末モードの街の風情に気が付きました。

昨夜は、ゼミの卒研発表会ご苦労様会。
ゼミの4年生と3年生が集まりました。

3年生のうちの5名はキャリアセンターが企画したメイクアップ講座を終えての出席で、いつもと少し違った雰囲気でした。
3年生は就活モードに切り替わるのですね。

ひと山越えた4年生は晴れやかな様子で、打ち上げ会はにぎやかでした。

4年生から、花束をいただきました。
4年生は、私の色の好みもよくわかっていてくれます。

ありがとう!

「赤ペン先生、ありがとう ♡」
と書かれたメッセージカードが添えられていました。

そう、卒研提出の時期、私は赤ペン先生になるのです。

振り返れば、毎年卒研ゼミ生はなんだかんだ言いながら、よくそれにくらいついてきてくれるのです。

こうした経験が社会人になったときに活かされるはずと信じて、私も目をショボショボさせながら頑張るのです。

こちらこそ、ありがとう! 頑張ってくれる皆さんの姿が励みです。

2016年12月18日日曜日

卒業研究発表会を終えて・・・

12月17日(土曜日) 松本大学人間健康学部健康栄養学科の平成28年度卒業研究発表会当日。

1日がかりで、各ゼミナール1演題となっている口頭発表が14演題、ポスター発表46演題の研究成果が報告されました。
私のゼミは、一人1研究としているので、8名の卒研ゼミ生のうち7名はポスター発表でした。

3年生は全員出席し、受け付け、会場、進行などの運営スタッフも務めてくれました。
2年生は年明けにはゼミの所属を決めることになっているので、全員参加。
他に、1年生も数名参加してくれていました。

前日に、ゼミの4年生から、「先生からお誘いがあれば、昨年のゼミ長が来てくれるかもしれません」との情報を得たので、前夜にメールをしていました。
でも来ていただけませんでした。

終了後、「前日に大きな飲み会があり、二日酔いで、メールを見るのが遅れました」というメールが届いていました。
(彼は、このblogをよく見てくれるので、こんなことを報告するなと怒っているかも? ごめんなさい!)
社会人になればそういうこともあるのは、私にもよくわかるので、私は怒っていませんよ。
でも気をつけてね!

そうそう、杉山ゼミの発表で、お酒の有害性に関する研究発表もありましたよ。

さて、発表会の口頭発表者は皆、立派に発表できたと思います。
授業のなかでも、いろいろな場面でプレゼンテーションする機会があるので、集大成の卒研発表会でも落ち着いてできるのかもしれません。

人文・社会学的研究から― 福島ゼミの「メルヒェンに潜むカニバリズム(人を食べる)」も興味深く聞かせていただきました。私は食育の視点で考えていたのですが、そういう面で得るものがありました― 自然科学系の発表(分子生物学的研究から、環境に関する研究までの広い視点での研究がありました)までがあり、改めて食・栄養の研究分野は広くて面白いと思いました。

1年生からの質問も出て、とてもよい報告会だったと思います。

発表会終了後、恒例のゼミ別の写真撮影。↓ 我がゼミの8名の乙女たちです。
ポスター発表をしたメンバーも、昨日までの発表練習を踏まえてにこやかに発表できたようです。
(私は、自分のゼミ生の発表には足を運ばなかったので、ゼミ生が送ってくれた写真によると・・・です。)

学生たちは数日のうちに成長してくれるのです。すばらしいですね。

そして、いつもゼミをする教室に戻った彼女たちは、次に向かっていました。
クリスマスに向けての相談です。
← 以前、キッズ・クッキングをしたときに購入したくクリスマスツリーを出してあげました。

この後は管理栄養士の国家試験に向けてスパートしてほしいところですが、数日は重荷から解放された気分で楽しんでほしいとも思いましたので・・・。

卒研の時の頑張りがあれば、きっと国家試験のための苦しい学習も乗り切ってくれると信じています。

卒業研究発表会で発表してくれた健康栄養学科がの4年生の皆さん、お疲れさまでした!!

2016年12月15日木曜日

卒業研究発表会に向けて

今週の土曜日12月17日は、松本大学人間健康学部健康栄養学科の卒業研究発表会です。

今、4年生は発表のスライドまたはポスターづくりの真っ最中。
夜遅くまで頑張っています。完成に近づいたゼミが多いことと思います。

健康栄養学科の卒研発表は、ゼミごとに口頭発表は1演題のみで、他のメンバーはポスター発表ということになります。

私のところの卒研生8名も発表練習の段階にまで進み、ポスター発表者7名は、発表時にどのように説明するのかをやってみようということになりました。

もちろん、私も各自のポスターや発表スライドに目を通してはいるのですが・・・、
私のところは一人1演題の発表ということになっているので、全部で8演題・・・あちらもこちらもと、あれこれしながらチェック作業をしているので、見落としてしまうところもあります。

ひとり一人発表練習をしてみると、修正点が見つかります。
多くの人の目で見てもらうことは大切ですね!

卒研ゼミ生のやりとりの様子を見ていると、微笑ましくなります。

「ここはどういう意味なの?」
「あれ、ここ間違っていない?」
「何だか、わかりにくいよ!」
「こっちのほうから説明したほうがいいんじゃないの?」
などなど・・・。

本人たちも
「まるで、姑(しゅうとめ)のようだね!」
「小姑がいっぱい!」
などと言いながら、意見をやりとり。

ゼミを代表して口頭発表してくれることになった一人のプレゼンテーションスライドについても、時間内におさまるように意見を出し合っていました。

10分という指定の発表時間におさまらず、12分を越えてしまうということでした。
発表スライドを映しだしながら、どうすれば短くできるが、皆で真剣に意見を出し合っていました。

いい、ゼミ仲間だなぁと思いながら見ていました。
思い出せば、昨年もこんな風景がありました。

明日の夕方には、3年生が会場設営をし、4年生の晴れ舞台が整います。

2016年12月11日日曜日

スゴイッ!! おめでとう!!!!!

うれしいニュースをお届けします。

実は、本日はJ-milk主催の平成28年度「学生のための乳の研究活動支援事業」の研究活動成果報告会でした。

私は昨年度J-milk「乳の学術連合」の「食と教育」の部の研究助成をいただいて研究を進めました。
今年の8月26日に学術研究報告会が開催され、「食と教育」の部の4つの研究の中から優秀賞に選んでいただいたことは、このblogでも紹介させていただきました。
http://matsu-nhirota.blogspot.jp/2016/09/blog-post_16.html

J-milkが今年初めて学生の研究に対して研究助成をするという情報をいただきましたので、学生の卒業研究に合わせて構想を練って申請したところ、それが採択されたのです。

私の卒研ゼミ生のうち2名が高校の硬式野球部の栄養サポートをすることになり、その活動の中で研究テーマを設定していました。
そのうちの1名の研究に牛乳・乳製品を組み入れてみたのです。

この成果報告会は、「食育・栄養指導部門」「乳利用普及部門」「マーケティング部門」の3部門がありました。
私たちとしては、「食育・栄養指導部門」の研究のようにも思っていたのですが、「乳利用普及部門」に組み入れられていました。

「食育・栄養指導部門」は11研究
「マーケティング部門」は7研究
の発表があり、それぞれから優秀賞2つ、最優秀賞1つが選ばれました。

私のゼミの学生が発表してくれた「乳利用普及部門」は3研究とエントリー数が少なかったので、最優秀賞が1つだけ選ばれることになっていました。

そして、そして・・・我がゼミの研究がその最優秀賞に選ばれたのです。

発表してくれたのは4年ゼミ長の坂詰麻由さんでした。
いっしょに栄養サポートを進め、少し異なった視点で研究を進めてくれた櫻井恵莉さんも発表のサポート役を務めてくれました。

研究を進めさせていただきました高校野球部の監督さん、選手の皆さん、マネージャーさんほか、お世話になった皆さんにお礼を申し上げたいと思います。

おめでとう!! よかったですね!!!

発表時間内できちんと発表でき、発表後の質問やコメントにも適切に対応し、立派な発表でした。

ゼミのメンバーがそろって参加している研究室も多かったので、4年ゼミ生がそろって参加すればよかったかなとも思いましたが、他のメンバーは自分の卒研のまとめに頑張ってくれていると思います。

ゼミとして、楯と表彰状をいただきました。

表彰式の時には、まだ受賞者の名前が入っていなかったので、名前の入った表彰状は楯とともに、後日、送ってくださるそうです。

私たちの発表は午前中の3番目だったので、午後は隣の会場で「食育・栄養指導部門」の研究発表を聞いていました。

栄養系の研究のアプローチとは異なる研究も多く、興味深く聞かせていただきました。

表彰式のあとは情報交換会で、学生たちも他の分野の研究室の先生方や学生の皆さんと交流していました。
私もJ-milkのご関係者の皆様などから、次につながる情報をいただくことができました。

卒研のまとめと管理栄養士国家試験のための学習で忙しい中、朝早くから夜まで拘束されてしまうのは少しかわいそうな気もしていましたが、学生時代の誇れる体験になってくれればと願っています。

お疲れさまでした。卒牛研究発表会も頑張りましょうね!!

この週末も・・・

松本大学健康栄養学科の4年生は、卒業研究のまとめに向けてラストスパート。
次の土曜日17日が卒研発表会です。

そんな中、私は本日、東京に出かけていました。
その詳細はあとで報告しますが・・・

今週末も過ぎ去ろうとしています。今年の週末もあと2回と1日です。
年末の片付けができるのか心配です。

10月から、毎週末、何か何かがあって週末の休日がないのです。

昨日の土曜日は入試業務。
その前の週の土曜日は、信州大学の先生方と進めている研究チームの成果報告会、日曜日は長野県栄養士会の仲間との自主学習会。
その前の土日は学会で大分市に出かけ、その前の土曜日は長野県栄養士会の生涯教育研修会の進行役を務め、日曜日は入試業務。

その前の週の土曜日も入試業務で、日曜日は長野県栄養士会と日本栄養士会の共催による健康セミナーの進行役。
その前の週の土曜日は日本栄養士会の会議で上京し、日曜日は長野県学校給食献立コンクールの審査会で委員長を務め・・・その前の10月30日日曜日がやっと普通の日曜日でした。

思い出すだけで、ため息が出てきます。
この間のことで報告したいこともあるのですが、まずは、目をショボショボさせながら学生たちの卒論のチェックで毎日が過ぎてしまいました。

来週以降も・・・
17日の土曜日は卒業研究発表会。
18日の日曜日は人事関係の大事な用事があり、
23日の祝日は授業日で、
24日のクリスマスイブはキッズクッキングの予定があり・・・この日は学生たちに任せて、お休みにしようkしら???

・・・さて、どうなるでしょう?